新生姜を冷凍する。

 

お題「手作りしました」

 

 

大変ご無沙汰しています。

 

ブログを書かなければと思いながらもう11月も終わろうとしています。

 

いつも、いいネタがあっても写真を撮り忘れてしまうので

 

どうしても記事にできずにいました。

 

いつもまめに写真撮影してらっしゃる方は本当に尊敬します。

 

何より自分自身が行動しないといけないんですが、

 

バタバタと過ごして気が付いた時にはすでに作業が終わっていて、

 

過程を撮影するに至らないというのが正直なところです。

 

流石に文字だけのブログはつまらないと思うのでついつい書かないで過ごしていました。

 

もう少し写真を撮れるように頑張ります。(^^;)

 

 

さて本題。

 

今日は実家で栽培した生姜をもらったので

 

とりあえず冷凍保存することにしました。

 

販売している生姜とは違い、

 

見た目もなんだか丸っこくて少し黄色いし時期外れの生姜ですが、

 

家で消費する分には十分です。

 

ちなみに生姜の栽培は難しいようで、実家では特に本格的に作ってるわけでもなく

 

近所のお爺さんに親生姜をもらったようなので

 

とりあえず植えてみた、という感じです。

f:id:wattesimauwatashi:20221124134928j:image

 

いつもなら生姜の甘酢漬けを作りたいところですが、今回のはやや硬めで繊維も強く、

 

甘酢漬けには向かないので生姜ごと冷凍することにしました。

 

生姜ってある程度湿り気がないと乾燥してしまうし、湿り気が多いとかびてしまうし

 

本当に保存が難しい。

 

いつも購入した生姜をダメにしてしまうので

 

皮を剥いて使いやすい大きさに切り

 

丸ごと冷凍していました。

 

だいたいすりおろしがメインです。

 

でも、すりおろしだけではなくよくよく考えたら

 

みじん切りでも応用できるなと思ったので

 

今回は用途に合わせて冷凍することにしました。

 

まずはすりおろし用に丸ごと。

 

掴みやすいようにやや長細く切ってみます。f:id:wattesimauwatashi:20221124135029j:image

 

 

千切り

f:id:wattesimauwatashi:20221124135149j:image

 

煮物用にスライス

f:id:wattesimauwatashi:20221124135220j:image

 

それと万能みじん切り

f:id:wattesimauwatashi:20221124135257j:image

これはチャーハンでも炒め物でも活用できそう。

 

 

ただ…

 

これを丁寧に洗って刻む作業が

 

しんどい( ;´Д`)しんどすぎる!

 

なんせ繊維があるので割と力がいる。

 

途中で段々と疲れてきて、時間と手間を考えたら

 

買うのとあまり変わらないのかもと思いながら

 

そう思ってしまうと作業が続かないので

 

考えないようにしてせっせと刻みました。

 

もうこんなに切ったら最後には包丁のキレが悪い。

 

研がないと…

 

2時間以上かかりました。

 

 

 

では、無事に凍らせた生姜たちです。

 

すりおろし用は一つづつラップに包み、まとめてジップロックに入れました。

f:id:wattesimauwatashi:20221126170834j:image

 

テーブルクロスが白いので見づらいですね。ごめんなさい。

 

千切りはジップロックに入れて平らにします。

 

使う時は必要な量だけ割ります。

 

f:id:wattesimauwatashi:20221126171052j:image

 

 

スライスも同じ。

f:id:wattesimauwatashi:20221126171145j:image

 

 

みじん切りも。

f:id:wattesimauwatashi:20221126170607j:image

 

 

これだけあればしばらくは安泰。

 

生姜といえば数年前から流行っていて温活という言葉も出てきました。

 

レシピにもたくさん生姜が使われるようになりました。

 

今年は物価高で悲鳴を上げそうで、冬を越すための電気代が怖い…

 

そのためにも少し生姜の温活が役立つかしら笑笑

 

昔から風邪予防にもいいと言われる生姜。

 

これからの季節に向けて少しずつ使っていこうと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

ダメ元でできた梅干し

お題「手作りしました」

 

 

 

先のブログで少し書いたが、

 

梅仕事のうち「塩梅」を作っていたが、

 

塩分を控えていたせいか梅酢か乳白色に濁ってしまい、

 

なんとなくそのまま冷蔵庫の野菜室に入れたままほったらかしにしていた。

 

ふたを開けると特に変なにおいがするわけでもなく、

 

怪しげなカビも付いていたかった。

 

 

 

梅酢ってこんな色??

 

 

ネットで調べても、その状態はやばいと書いている人もいてるし、

 

大丈夫と書いている人もいてるし、決定打となる記事に巡り合えずにいた。

 

そこで、私は友人にその状態の写真を送ってみて意見を伺うことにした。

 

友人の勤める会社は高齢者~後期高齢者が多く、

 

その方たちのお知恵を拝借してみるのでしばらく待ってて!と返事が来た。

 

ようやく来た返事は・・・

 

「濁った梅酢は腐っているわけではない」

 

「梅の実は天日干しにしたらいい」とのことだった。

 

ここ最近は天候が不安定で、晴れていると思っても

 

急に雨が降り出したり、まともに干すことができないが

 

なんとか3日ほど干すことができた。

 

干してます

 

 

本来なら乾かすと塩の結晶ができるのだろうが

 

ほとんど付いてないのでやはり塩分は少ないうちだったと思う。

 

 

3日干した梅干し

 

 

 

 

一つ味見をしたところ「お、美味しい!」中の梅肉もトロっとしている。

 

これは捨てなくてよかった!!

 

 

初めて作った白干し梅ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

家庭で漬ける梅干しは、失敗しないためにも15%から20%が

 

いいのかもしれないが、私が今回作ったのはあくまで干す予定がない

 

塩梅だったけど、やはり腐敗が怖かったので定期的に塩を追加した。

 

途中から計らなかったけど最終的には塩分10%あるかないかくらいだと思う。

 

素人が作る梅干しはやはり難しいけど、今回たまたま塩梅から梅干しに

 

転換して作ったが初めてにしては出来がよかった。

 

保存に気を付けたらしばらく持ちそうだ。

 

来年ももし梅が入荷したら本格的に作ってみよう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

夏野菜オンパレード

お題「手作りしました」

 

 

 

我が家のミニミニ家庭菜園でも最近雨が良く降るせいか、

 

なす

ピーマン

オクラ

ゴーヤ

の収穫が好調だ。

 

冷蔵庫にストックがたまってくるともっぱら天ぷらにする。

 

数本しか採れなかったさやいんげんなんかこの際一緒に揚げてしまう!

 

なすの天ぷらは油との相性が抜群で揚げたてアツアツは本当に

 

美味しい!!

 

私は、揚げたてにポン酢をかけて一味を振って食べるのが大好きだが、

 

今回は冷蔵庫に沢山あったので揚げ浸しを作ってみた。

 

作り方はYouTube先生に教えてもらったのを見て大体自分でアレンジ。

 

 

なすの揚げ浸し

 

  • だし汁、しょうゆ、みりん、を合わせて沸騰させて冷ましておく。

(豆板醤もしくは唐辛子を少し入れてもGOOD)

 

  • なすは揚げ浸しにすると小さくなってしまうので割と大きめに切る。

 

  • 素揚げする。

 

  • 鍋に沸騰させた熱湯を用意し、揚げたなすをささっとくぐらす。

(油抜きみたいなやつ←これ大事!)

 

  • 湯通ししたなすをバット等に入れ最初に作っただしをかける。

 

今回はさやいんげんと色合いに中途半端に余っていたにんじんも

 

同じような手順で入れてみた。

 

だし汁でなくても、これにお酢を入れたら南蛮漬けになるし、

 

こちらも夏にはもってこいのおかずになる。

 

油抜きは非常にめんどくさい作業だが、これをすると余分な油が取れ、だしが

沁みやすい。

なすの揚げ浸し

 

なすの揚げ浸し 小皿に盛ってみた。

お皿に盛って、しょうがのすりおろしを乗せればよりさっぱりに。

美味しかった!

 

 

ゴーヤ茶

 

友人からゴーヤをたくさん頂いた。私はゴーヤも大好きだが、

 

この前日にゴーヤチャンプルを食べたばかりでどうしようと思っていたが、

 

この際頂いた分から何本かゴーヤ茶を作ることにした。

 

作り方がいたって簡単で

 

洗って・・・

縦半分に割り・・・

種を取り・・・

細切りし・・・

カラカラになるまで干す。

 

スライスしたゴーヤを干してます

乾きが弱い時は電子レンジで様子を見ながら乾かす

 

普通のお茶のように飲むが、苦みはあるがスッキリしていて飲みやすい。

ゴーヤ茶

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーヤの肉詰め

 

残りのゴーヤは今回初めて肉詰めを作ってみた。

 

肉ダネは・・・

 

豚ミンチ

玉ねぎのみじん切り

なすもみじん切りして入れてみた。

塩コショウをパパっと!

つなぎに卵とパン粉を少し投入。

 

 

・今回ゴーヤは1.5センチくらいの輪切りにし、種を取って肉ダネを詰める。

 

・焼くときは全体に小麦粉をまぶした。

 

・フライパンに油をしき、片面3分ずつ焼く。

 

・豚ミンチなのでアルミホイルでフタをし、きちんと中まで火が通るようにした。

 

ゴーヤが輪っかになっているせいか、肉ダネが外れることもなく焼けた。

 

 

ゴーヤの肉詰め

さてお味は・・・

 

結構いける!!

 

ゴーヤの苦さもほとんど感じない。肉ダネもなすを入れたせいか

 

ふっくらしている。

 

いつもはチャンプルーで済ましてしまうが、時間があるときは

 

また肉詰めを作ってみよう。

 

 

最後にオクラのごまダレかけ

 

少し前にテレビで棒棒鶏のタレの作り方を見て、このタレ活用できないかなと

 

思ってメモしていた。

材料は・・・

しょうゆ 大さじ2

砂糖 大さじ1

酢   小さじ1

練りごま 大さじ3

ごま油 小さじ1

ラー油 適量

長ネギのみじん切り 30g

しょうがのみじん切り 10g

 

で、オクラも本当は揚げ浸しにしようかと思ったが、他の食材もだし汁も

 

ネバネバしてしまうのが嫌だったので、このタレかけてみてはどうかと

 

思いついた。

 

オクラは素揚げし、このタレをかけるだけ。

 

オクラのごまタレかけ

お味は・・・

 

美味しいのは美味しいけどちょっと違うかな?という印象(;'∀')。

 

もちろん揚げたオクラは美味しいし、練りごまたれもいいんだけど

 

ちょっと相性がイマイチでした。

 

今度はちゃんと棒棒鶏で試してみます!!

 

 

これでずいぶん夏野菜は消化できました。

 

 

次は夏野菜でパスタでもしてみようかな。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

なんとなく減塩生活

 

お題「これ買いました」

 

私の親が医師から減塩生活を強いられるようになった。

 

先生曰く1日6gまでに抑えるようにとのことだった。

 

色々説明を受けたが、どうやら日本人は海外に比べ塩分の摂取量が

 

多いらしい。島国の影響だろうか。ちなみに私自身も塩味が大好きだ。

 

お酒にもよく合うし特に夏場は塩味とお酒はよく合う。でも欲望のまま

 

摂取するわけにはいかないのでそれなりに味付けも控えている。

 

健康にも害を与える塩分だが、美容にも大敵らしい。

 

肌荒れやむくみ、シミの原因になるとか。

 

これは私にとっても一大事( ゚Д゚)!!

 

ということで、私も減塩に興味を持ちだした。

 

色々検索してみるとミツカンホームページに管理栄養士本田京子先生による

 

減塩のコツが載っていた。

 

↓こちら。

 

https://www.mizkan.co.jp/genen/kotsu

  • 「酸味」を上手に使う

 

  • 香味野菜を使う

 

  • 「辛味」や「香り」をプラス

 

  • 「だし」をきかせる

 

  • 「とろみ」をつける

 

  • 新鮮な食材を使う

 

  • 「焼き目」をつける

 

  • 「濃いめの色」にする

 

  • おかずの組み合わせに「メリハリ」を付ける。

 

  • しょうゆのかわりに「めんつゆ」や「ぽん酢しょうゆ」を使う

 

減塩生活に興味がある方は詳細をご覧ください。

 

でもこれはうんうんなるほどと言いたくなる。

 

調味する時、確かに塩を入れると味がぼやけずキレが出るが、

 

これに慣れてしまうとなかなか抜け出せない。

 

最近は極力入れず出汁やスパイスなどで調味し、

 

「味が濃いような気分」にしている。

 

だが、減塩をすすめられる人は元々「濃い味」が好きな人なので、

 

薄味の食生活は苦痛なことだ。逆に減塩がストレスになると

 

余計に減塩が実行できない。

 

減塩初心者はなにからどうすればいいのかわからないし、

 

そこで今回親のためにも減塩調味料のお試しセットというのを購入してみた。

 

 

おそらく最初のうちはなかなか味に慣れないだろうが、

 

減塩をしないといけない以上自分自身が心がげないとしかたない。

 

さて、今回はのセットは6種類。

 

・減塩だしつゆ

 

・食塩不使用中華ドレッシング

 

・減塩ゆずぽん酢

 

・食塩不使用ケチャップ

 

・減塩ソース

 

・食塩不使用ふりかけ

 

・食塩不使用しょうゆ (サンプル)

 

・無塩梅 (サンプル)

 

が入っていた。

 

 

まだ全部使用していないが、だしつゆとぽん酢はなにかと使いやすいし、

 

そんなに減塩を感じるような調味料でもなく、おいしく感じた。

 

やはり、ただただ薄いだけではなくいかに工夫して減塩生活が続くように

 

馴染みやすいように作っているんだと感心した。

 

この生活になってから、あらゆる食品のパッケージに記載されている

 

成分量をチェックするようになったが、

 

「こんなにも塩分ってあるんだ!」と驚くばかり。

 

インスタントラーメンは余裕で5gを超えている!!

 

といっても、私はラーメン大好きなので、ラーメンを食す日は、

 

他の食事の塩分やカロリーをできるだけ調整しようと思った。

 

年齢を重ねたらセーブしないといけないことが増えるので、

 

そのためにも今回の減塩はいいきっかけになった(*^▽^*)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ひたすらきゅうりを食べる

お題「手作りしました」

 

 

我が家でも小さな小さな家庭菜園がある。

 

正直本格的に栽培しているわけでもなく、家で食べるだけなので

 

無農薬でほぼほぼやりっぱなしだ。

 

だか、きゅうりは割と出来やすく、出来始めると次々となるので、

 

溜めておいて10本ほどになったら

 

料理研究家栗原はるみ先生の「きゅうりの酢醤油漬け」

 

というのを作っている。

 

とっても簡単で、

 

材料は

 

きゅうり6本の場合

※漬け汁

酢 カップ1/2

 

しょうゆ  カップ1/2

 

砂糖  大さじ4

 

ごま油 大さじ1

 

赤唐辛子 (小口切り) 1~2本

 

 

この漬け汁を合わせきゅうりをすりこ木や麺棒で叩いて亀裂を入れ、

 

食べやすい大きさに切って漬け汁に漬ける。

 

私の場合、自家栽培のきゅうりはやたら大きいので縦に半分に割った後、

 

スプーンで種を取り除き、手で食べやすい大きさに

 

バキバキとちぎってジップロックに入れる。

 

これが今3袋もある・・・

 

漬けてから1週間くらいまでは食べられるが、だんだんと味が

 

濃くなってくるので好みの味で食べきってしまうのがいい。

 

これを千切りキャベツやトマトなどに乗せると漬け汁が付いて

 

酢の物感覚で沢山野菜が摂れるので、我が家ではこの酢醤油漬けを

 

重宝している。

 

ただこの時期、野菜が次々出来てくるとある程度見た目のいいものは

 

お裾分けしたりできるが、「食べないといけない」という野菜に追われる

 

生活が始まるが、これも一時的なものなので夏真っ盛りを感じることができる。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ニラ醤油を作ってみた

お題「手作りしました」

お題「簡単レシピ」

 

 

先日、奥薗壽子先生YouTubeで「ニラ醤油」の作り方を見つけた。

 

奥薗壽子先生といえばズボラ料理と言われるくらい手間のかからない

 

簡単なレシピが大人気である。

 

私もこの先生のレシピには非常にお世話になっている。

 

ニラ醤油は超簡単で

 

ニラ 1束

醤油 大さじ3

砂糖 小さじ2分の1

ごま油 大さじ1

すりおろししょうが 1かけ分

かつおぶし  1パック(4g)

 

ニラを刻んだものに上記の材料を混ぜるだけというもの。

 

私はジップロックに全て入れて保存した。

 

奥園壽子先生直伝の「ニラ醤油」

 

冷奴かけたり、卵とじに入れたりとレパートリーは豊富だ。

 

私は先生の応用レシピにならい、

 

ベーコンと卵を入れ、このニラ醤油を入れたチャーハン

 

ニラ醤油を入れたお椀にお湯を注ぐだけという

 

ニラスープを作ったがどれも美味しかった。

 

何よりかつおぶしが入ってるのでダシが効いていて、ニラ好きな方なら喜ぶと思う。

 

ただ…

 

やはりニラのにおいは強烈だ。

 

ジップロックを二重にしたが、どうしても冷蔵庫内でにおいがしている。

 

これは、ニラを使ったレシピということで仕方ない笑笑

 

にんにくやニラが好きな人ならいいが、気になる人は要注意。

 

ちなみに、私はにんにくが大好きだけどさすがに翌日予定がない日に

 

食べるようにしている。

 

にんにくやにらはやはりスタミナの素というか滋養が付きそうなので

 

今夏の猛暑を乗り越えるためにも時々作ろうと思う。

 

それと・・・

 

どのレシピも写真を撮ろうと思うのだがつい作る作業に夢中になって

 

いつも撮り忘れてしまう。

 

まだまだブログに慣れていない証拠だ(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

お手軽新しょうがの甘酢漬け

お題「手作りしました」

お題「簡単レシピ」

 

 

今年、新しょうがの甘酢漬けを漬ける予定はなかったが、

 

スーパーで買いものしていると何だかよく目につく 

 

オタフク「らっきょう酢」のあの超黄みどりのパッケージが気になって、

 

たまたま新しょうがが安売りだったので、新しょうがと併せて

 

購入してみた。

 

このパッケージの色が目立つ。

 

 

らっきょう酢1パックに対し新しょうが1㎏なので、汚れや皮を取り除いたら

 

正味が減るだろうと思い1.1㎏ぐらい購入していたので、

 

これをたわしでよくこすって洗う。

 

私はなんとなく優しいしょうがが好みなので、いつも割りばしを使い

 

軽くこすって皮を剥く。

 

ひたすらスライサーでスライスするが、繊維があるので結構力がいる。

 

この作業はケガしないように注意!!

 

 

 

鍋にお湯を沸かし、しょうがをさっと湯通しして、

 

湯を切り水気を取って乾かす。

 

さっとゆでて水切り中・・・

 

これは灰汁を取るとか、えぐみをとるため。

 

しょうがが冷めたら、消毒した瓶に入れこのらっきょう酢を注ぐ。

 

らっきょう酢を味見したところ、砂糖が効いているようなので

 

少しだけ唐辛子を入れてみた。

 

                             

 

今までは、甘酢も自分で調合していたが、こういうすぐ漬けられますよ!

 

という超便利なのもこれはこれでいいと思った。

 

これも日に数回混ぜれば2,3日で食べられるようだ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。